製菓衛生師という資格について考えてみた件

お菓子づくりに製菓衛生師の知識があれば、もっと楽しくなる!!

甘味料(菓子原材料)

まとめ記事|「甘味料(砂糖・その他甘味料)」についてわかりやすく解説

|砂糖について |その他の甘味料 |天然甘味料について |わたしたちの生活と甘味料の関係 甘味料とは、食べ物や飲み物に甘い味を与えるために使われるものです。 私たちがよく知っている砂糖や、人工的に作られた甘味料があります。 seika-riron.hatenablo…

「甘草(甘茶)」(天然甘味料)についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|甘草(甘茶)とは? |甘草(甘茶)はどんな食品に使用されているのか? <甘草茶> <菓子類> <飲料> <調味料> |甘草(甘茶)とは? 甘草(甘茶)は、天然の甘味料として使用される植物です。 甘草(甘茶)は、主にアジア地域で栽培され、その根を…

「天然甘味料」についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|天然甘味料とは? |主に日本で使用されている天然甘味料とは? 「ステビア」 「メープルシロップ」 「甘草(甘茶)」 「モノニ」 「ルイボスティー」 |天然甘味料とは? 天然甘味料は、天然に存在する植物由来の甘味成分のことを指します。 これらの甘味…

サッカリン、サッカリンナトリウム(人工甘味料)についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|サッカリン、サッカリンナトリウムとは? |サッカリン、サッカリンナトリウムが使用されている食品について <ダイエット飲料> <無糖ガム> <低カロリー食品> <砂糖不使用の食品や飲料> <製薬業界> |サッカリン、サッカリンナトリウムが人体に与…

アスパルテーム(人工甘味料)についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|アスパルテームとは? |アスパルテームは、何に使用されている? |アスパルテームが人体に与える影響とは? |使用上の注意点について |アスパルテームとは? アスパルテームは、人工的に合成された甘味料の一種です。化学的にはアスパルテームは二ペプ…

「糖質(炭水化物)」についてわかりやすく解説|栄養学(製菓衛生師)

|糖質のはたらきについて |「糖質甘味料」と「非糖質甘味料」の違いについて <糖質甘味料> <非糖質甘味料> |糖質のはたらきについて 糖質は、私たちの身体に必要な栄養素の1つであり、エネルギー源としての役割を果たしています。食べ物や飲み物に含…

「メープルシュガー」についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|メープルシュガーとは? |メープルシュガーは、どうやってできる? |メープルシュガーとメープルシロップの違いについて |メープルシュガーとショ糖に違いについて |メープルシュガーとは? メープルシュガーの原料となる植物は、カエデ科のカエデの木…

「ハチミツ」についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|蜂蜜とは? |蜂蜜は、どうやってできるのか? |蜂蜜には、いろんな味がある? |お菓子作りと蜂蜜の関係について |蜂蜜とは? 蜂蜜は、蜜蜂が花の蜜を集め、体内で酵素を加えて作った甘い液体です。美味しくて栄養価が高く、風邪や喉の痛みなどの自然治…

「砂糖の特性」についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|砂糖の特性について <砂糖の「転化」> <砂糖の「結晶性」> <砂糖の「溶解性」> <砂糖の「防腐性(酸化防止)」> |砂糖の特性について 砂糖は、転化、結晶性、溶解性、防腐性(酸化防止)の4つの特性を持っています。 <砂糖の「転化」> 砂糖の転…

「転化糖」(砂糖)についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|砂糖の転化糖って、なに? |製菓材料で使用する転化糖「トレモリン」とは? |砂糖の転化糖って、なに? 砂糖には、グラニュー糖、黒糖、三温糖、和三盆糖など様々な種類がありますが、その中に「転化糖」というものがあります。この転化糖とは、砂糖を酸…

「黒糖(黒砂糖)」(砂糖)についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|黒糖(黒砂糖)は、どんな砂糖? |黒糖と黒砂糖の違いは? |加工黒糖とは? |黒糖(黒砂糖)を使用するにあたって <保管方法に注意する> <砂糖の代用にする場合、量に注意する> <加熱する際には火加減に注意する> <独特の風味を活かすために、味…

「和三盆糖」(砂糖)についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|和三盆糖とは、どんな砂糖なのか? |和三盆糖は、どうやってつくるのか? |和三盆糖の主な産地について <讃岐和三盆> <阿波和三盆> |和菓子としての和三盆糖について |和三盆糖とは、どんな砂糖なのか? 和三盆糖は、主に香川県や徳島県で伝統的に…

還元水飴(でん粉糖)についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

■還元水飴とは、どんな水飴なの? |還元水飴は、どうやってできる? |「還元」って、何? |還元水飴の甘味度は? |還元水飴が使われている食品ってなに? ■還元水飴とは、どんな水飴なの? 還元水飴は、でん粉から作られた水飴に、酸や酵素を加えてブド…

麦芽糖(でん粉糖)についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|麦芽糖とは? 麦芽糖は、麦芽から作られる糖のことで、化学名はマルトース(maltose)と呼ばれます。 麦芽は、大麦を発芽させた後、加熱乾燥したもので、その中に含まれる酵素によって、でん粉が麦芽糖に分解されます。麦芽糖は、ブドウ糖が2分子結合した…

水飴(でん粉糖)についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|水飴とは、何か? |水飴の甘味度について |水飴の成分を知ろう |デキストリンとは何か? |焼菓子に水飴を加えると、どうなる? |水飴とは、何か? 水飴は、でんぷんから作られる糖類で、ブドウ糖、グルコースを主成分としています。水飴は、糖類が結…

ブドウ糖(でん粉糖)についてわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|ブドウ糖は、英語でなんて言う? |ブドウ糖は、一般に何からできているのか? |ショ糖とブドウ糖の甘味度の違いについて |ブドウ糖は、どんな食品に利用されている? |ブドウ糖は、人体にどのような影響を及ぼすのか? |お菓子作りでブドウ糖を取り扱…

でん粉糖(甘味料)をわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|「でん粉糖」とは? 自然由来の甘味料である「でん粉糖」が注目されています。 でん粉糖は、でん粉から作られた甘味料であり、砂糖に比べてカロリーが低く、糖質制限が必要な人にも適しています。この甘味料は、でん粉を水で糊状にしたものを蒸留して還元…

日本の「砂糖」事情をわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|砂糖は、何からつくられているのか? |日本の砂糖事情について |まとめ |砂糖は、何からつくられているのか? 砂糖は、主に「サトウキビ」や「ビート」といった植物から作られます。 一般的に、サトウキビを原料とする「きび砂糖」やビートを原料とする…

砂糖の原料をわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|砂糖の原料について |「甘蔗(さとうきび)」と「甜菜(ビート)」に関する日本の生産量と使用量の詳細 |「甘蔗(さとうきび)」と「甜菜(ビート)」で作られた砂糖に違いはあるの? |砂糖と日本の関係について |まとめ |砂糖の原料について ・甘蔗…

砂糖(甘味料)をわかりやすく解説|製菓理論(製菓衛生師)

|「砂糖」と「甘味料」について解説 |砂糖とは何か? |砂糖がもたらす効果とは? |まとめ |「砂糖」と「甘味料」について解説 砂糖は一般的に甘味料の一種とされますが、厳密には、砂糖は「糖質」に分類される栄養素であり、甘味料の中でも自然由来のも…

でん粉糖について① #菓子の原材料#製菓理論

ここでは、砂糖以外の甘味料を見ていきましょう。 でん粉を酸や酵素を作用させ加水分解すると、デキストリンからブドウ糖まで糖化することができます。これらの糖類を総称して「でん粉糖」と呼んでいます。

砂糖の種類について #菓子の原材料#製菓理論

前回は、砂糖についてみていきました。 今回は、その砂糖の種類をみていきましょう。 ふだん何気に使っている砂糖ですが、実はたくさんの種類が存在します。ひとつずつ見ていきましょう。 ■砂糖の種類と特徴 ●白双糖 純度が高く淡白な甘味であり、糖度の高い…

砂糖について #菓子の原材料#製菓理論

ここでは甘味料の代名詞とも呼べる「砂糖」についてみていきましょう。 砂糖(ショ糖) 語源は、「サルカラ」「サツカラ」と言い、古くはインドから唐(今の中国)に伝わったと言われ、その後、中国からいろんな情報とともに日本へと伝わったといいます。今…

甘味料について #菓子の原材料#製菓理論

■甘味料ここでは菓子の原材料から「甘味料」について説明します。 まず甘味料と聞いて、なにを思い浮かべますか?ほとんどの方は、「砂糖」を思い浮かべるのではないでしょうか。(わたしも最初に砂糖が浮かびます。) 甘味料とは、甘みを付ける食材・調味料・…