製菓衛生師という資格について考えてみた件

お菓子づくりに製菓衛生師の知識があれば、もっと楽しくなる!!

2017-01-01から1年間の記事一覧

製菓理論の範囲について ~製菓・製パン実習~

製菓理論は、いったい何を学ぶのか? 前回では、製菓理論の範囲から「菓子の原材料」について説明しました。国家試験では、製菓理論の範囲は必須範囲と選択範囲の2つが出題されます。今回は、製菓理論の選択分野になる「製菓・製パン実習」を説明します。 …

製菓理論の範囲について ~菓子の原材料~

製菓理論は、いったい何を学ぶのか? 今回は、製菓理論の範囲について説明します。 製菓理論は、大きく2つに分けて学びます。 まず1つが「菓子の原材料」です。そしてもう1つが「製菓・製パン実習」になります。

菓子製造技能検定について

菓子製造技能検定を受検するためには、以下のような規定が定められています。

菓子製造技能士について

菓子製造技能士とは、「技能検定」に合格した菓子製造業者(パティシエ)に与えられる国家資格です。

パティシエの資格って、どんなものがあるの?

パティシエ(洋菓子職人)に関連する資格を紹介します。主に食品衛生に関する資格、技術に関する資格があります。 食に関する資格は、様々なも資格がありますが、主に3つの資格を紹介します。

製菓衛生師養成施設について

製菓衛生師は、誰もが受験できるわけではありません。 受験資格は、以下の通り定められています。

製菓理論の参考文献について

残念ながら、ネットでいろんな情報が手に入る昨今ですが、製菓理論に関する情報は非常に分かりづらいと私自身感じております。そういった背景もあり、今回ブログという形で製菓理論に関する情報を残しておきたいと考えました。

製菓理論について

このブログでは、お菓子作りの技術ではなく知識を書いていきます。 お菓子職人は、単に技術だけでお菓子を作っているわけではありません。 お菓子作りには、技術のほかに材料に関する知識が必要になってきます。というのも、卵を泡立つ仕組みや小麦粉の種類…