製菓衛生師という資格について考えてみた件

お菓子づくりに製菓衛生師の知識があれば、もっと楽しくなる!!

パティシエ(ケーキ職人)になるには?

パティシエ・ケーキ職人とは?

 パティシエは、フランス語で「菓子製造人」という意味である。

 洋菓子やデザートをつくる職人を指し、男性・女性の職人で別の呼び方となる。

  男性 → パティシエ

  女性 → パティシエール

 「パティシエがつくる洋菓子」と「調理師がつくる洋菓子」との違いは、味の美味しさだけでなく、芸術作品のような見た目にも配慮したものとなる。

 フランスでのパティシエの地位は、日本の医者に値するほどの社会的地位を持っている。そのため国家資格を有していないとこの職業には就けない。

 日本では、まだまだ認知度が低いためフランスのように国家資格を有していなくてもこの職に就くことができる。

  ※日本では、「製菓衛生師」という国家資格がある。

 

パティシエ・ケーキ職人の仕事とは?

 パティシエは、洋菓子専門店(パティスリー)、レストラン、ホテル、ブライダルなどで提供する洋菓子を製造している。洋菓子専門店では、主にテイクアウトの洋菓子を製造・提供している。ホテルやレストランなどでは、テイクアウトケーキだけでなく皿盛りのデザートを製造・提供している。

 華やかな演出をするためにアメ細工やマジパン細工などの工芸菓子を作製し演出している。そのためハイクリエイティブな感性が磨かれる職業である。

 

パティシエ・ケーキ職人になるには?

 パティシエ・ケーキ職人を目指すには、大きく2つの道がある。

  ・専門学校で学んで洋菓子店・ホテルなどに就職する方法

  ・洋菓子店などで働きながら修行する方法

 もちろん両者ともメリット・デメリットは存在する。

 専門学校で学ぶ場合が最も一般的なルートである。専門学校では、実習を通して体系的に学ぶことができ、食品衛生に関する知識を勉強することができる。また学校で学んだという信頼が洋菓子店やホテルでの就職に強みとして出る。しかし学校で学ぶための学費が高額である。

 一方、洋菓子店などでの修行の場合は、主にアルバイトなどで現場の空気を感じながら技術と知識を身に付けていく。メリットは、給与をもらいながら技術と知識を学ぶことができる。しかし、洋菓子店の仕事は各々違うため、転職の際に働き方の切り替えが難しい。

 自分に合ったパティシエへの道のりを見つけましょう。

 

パティシエ・ケーキ職人の魅力とは?

 パティシエは、フルーツや甘い香りに囲まれて仕事ができる。そのため季節のフルーツに関する知識が身につく。また常に新しいデコレーションや盛り付けを考案していくため、クリエイターのスキル向上が図れる。ヨーロッパを中心に世界各国にパティシエが存在しているので海外で活躍することができる。

seika-riron.hatenablog.com

 

パティシエ・ケーキ職人の仕事内容とは?

 パティシエの職場は多い。主に洋菓子店、ホテルとなるが、レストラン、ブライダル、カフェ、製造工場といった所で働くことができる。製菓業界は、他分野なため職場によって働き方は変化している。食品衛生管理が重要なため、すぐにケーキを作れるわけではない。未経験の場合は、洗い物などの雑用、先輩のサポートをしながら仕事を覚えることになる。その他に販売関連では、箱詰めや商品の陳列、ラッピング、会計などの仕事もある。店頭での接客やホール業務では、商品説明をすることがあるため、菓子の知識を身に付けていることが非常に重要となる。

 

パティシエ・ケーキ職人の資格とは?

 フランスでは、国家資格を有していないとパティシエの仕事はできない。しかし日本では、必須の資格はない。だが、持っていると有利になる資格はたくさんある。

その中で重要視されている資格が、「製菓衛生師」と「菓子製造技能士」である。

  ・製菓衛生師は、主に知識を有していることを証明する国家資格である。

  ・菓子製造技能士は、主に技術を有していることを証明する国家資格である。

 製菓衛生師は、製菓の知識・技術と食品衛生と安全に関わる知識を有している者で、資格保持者は講習を受けなくても「食品衛生責任者」になることができる。この国家資格は、以下のような受験資格がある。

  ・都道府県知事が指定する製菓衛生師養成施設において1年以上、必要な知識や技能を修得した者

  ・菓子製造業に2年以上従事した者

 すぐに得られない受験資格を考えると信頼度の高い国家資格といえる。パティシエを目指すものならば、取得しておきたい必須の資格である。

 菓子製造技能士は、国が認定している技能検定である。こちらは、主に高い技術力を有していることを証明するため、洋菓子と和菓子、製パンとそれぞれ分かれている。受験資格は以下の通りである。

  ・1級は、7年以上の実務経験者

  ・2級は、2年以上の実務経験者

 技能士は、かなりの年数を有するため、職場によっては有資格者は給与等で優遇されるところがある。

seika-riron.hatenablog.com

seika-riron.hatenablog.com

 

www.amazon.co.jp