製菓衛生師という資格について考えてみた件

お菓子づくりに製菓衛生師の知識があれば、もっと楽しくなる!!

令和2度 製菓衛生師試験 公衆衛生学 解説 【三重県】

ここでは、令和2度に三重県で実施された製菓衛生師試験について、科目別に私なりの見解で解説をしていきます。

今回は、公衆衛生学をみていきます。

よろしければ、まだ実施されていない令和4年度の製菓衛生師試験勉強のお役に立てればと思います。

 

また令和3年度に実施された製菓衛生師試験について、以下より確認ができます。

seika-riron.hatenablog.com

 

【公衆衛生学】

問4:次のうち、地域保健法に定められている保健所の事業として誤っているものを1つ選びなさい。

 1 精神保健に関する事項

 2 栄養の改善及び食品衛生に関する事項

 3 家畜の保健衛生上必要な試験及び検査に関する事項

 4 エイズ結核、性病、伝染病その他の疾病の予防に関する事項

正解:3

解説:保健所の業務は、健康な生活環境整備の基盤整備、感染症、難病、精神保健などの健康問題への保健活動、感染症の流行や災害対策などの健康危機管理を基本に活動しています。3についての事項は、家畜保健衛生所の事業となります。家畜保健衛生所は、農林水産省の管轄となり、各都道府県の機関として設置されています。日本の畜産振興、地域における畜産衛生の向上を担っていて、家畜の伝染病予防に関する事務や、家畜疾病の診断、飼養衛生管理の指導などを行っています。

 

問5:次の日本における衛生統計に関する記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 1 平成30年における平均寿命は、女性のみ80歳を超えている。

 2 総人口は、平成21年から10年連続で増加している。

 3 合計特殊出生率は、平成28年以降、2.50を超えている。

 4 平成30年の死因別死亡順位の第1位は、悪性新生物(がん)である。

正解:4

解説:衛生統計は、公衆衛生施策を展開するにあたって、住民の健康状況を把握して健康問題や健康影響の要因を明らかにするために利用されるものです。主な衛生統計は、①人口統計②保健統計③その他の調査があります。1について、平成30年における平均寿命は、男性が81.25歳、女性が87.32歳です。2について、日本の総人口は減少傾向にあります。3について、出生率は大体1.4程度と考えておくとよいでしょう。

 

問6:次の「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づく感染症とその類型の組み合わせのうち、正しいものを1つ選びなさい。

 1 結核          ― 1類感染症

 2 麻しん         ― 2類感染症

 3 腸管出血性大腸菌感染症 ― 3類感染症

 4 ペスト         ― 4類感染症

正解:3

解説:結核は2類感染症、麻しんは5類感染症、ペストは1類感染症に分類されます。食中毒関連で問題となっている感染症は、主に3類感染症に分類されています。これは、感染力、罹患した場合の重篤性等に基づく総合的な観点からみて危険性は高くないが、特定の職業への就業によって感染症の集団発生を起こし得る感染症があてられています。腸管出血性大腸菌感染症の他に、コレラ、細菌性赤痢、腸チフス、パラチフスなどがあります。

 

 

問7:次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。

 1 人と動物とが共通して感染する感染症を人獣(人畜)共通感染症といい、狂犬病鳥インフルエンザなどが挙げられる。

 2 感染症は、感染源、感染経路及び感受性の3つの条件がそろったときに発生する。

 3 蚊が媒介する感染症として、日本脳炎マラリアなどが挙げられる。

 4 細菌性赤痢は、WHO(世界保健機関)による世界根絶宣言が行われて以降、患者の発生がない。

正解:4

解説:WHO(世界保健機関)が、世界根絶宣言をおこなったのは「痘そう(天然痘)」です。細菌性赤痢は、開発途上国を中心に発生しています。

 

問8:次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 1 シックハウス症候群は、放射性セシウムによる室内空気汚染が原因である。

 2 日本の下水道処理人口普及率は、平成30年度末に100%を達成した。

 3 上水道の給水栓における水の遊離残留塩素濃度は、水道法により0.1mg/ℓを超えてはならないと定められている。

 4 大気の化学的成分のうち、約78%が窒素である。

正解:4

解説:シックハウス症候群は、住宅建材や家具から発生する化学物質(ホルムアルデヒドトルエン等)が原因となります。下水道処理人口普及率は、令和元年度では92.1%となりました。遊離残留塩素濃度は、水道法第22条に基づく、施行規則第17条において、0.1mg/L以上に保持するよう義務付けられています。

 

問9:次の公害のうち、大気汚染が主な原因であるものを1つ選びなさい。

 1 四日市ぜんそく

 2 水俣病

 3 イタイイタイ病

 4 新潟水俣病

正解:1

解説:大気汚染物質には、二酸化硫黄、一酸化炭素、二酸化窒素、浮遊粒子状物質、光化学オキシダントがあげられます。こういったものは粒子が非常に小さいため、喘息や気管支炎などの呼吸器系疾患、肺がんのリスクや循環器系への悪影響が懸念されています。2、3、4について、この3つは水質汚濁による公害病となります。水質汚濁とは、自然要因である硫黄鉱山、温泉、洪水時の濁りなどによるものと、人為的要因である工場排水、下水の放流や汚染物質の投棄等によるものがあげられます。近年では生活排水が問題となっています。主な公害病として水俣病イタイイタイ病があげられます。

 

 

問10:次の平成30年国民健康・栄養調査結果に関する記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 1 習慣的に喫煙している者の割合は、約60%である。

 2 年齢階級別の野菜摂取量の平均値は、20歳代より60歳代のほうが多い。

 3 1日の平均睡眠時間は、5時間未満の割合が最も多い。

 4 肥満者(BMI≧25kg/㎡)の割合は、男性で約60%である。

正解:2

解説:成人の喫煙率は、約17%になります。1日の平均睡眠時間は、6~7時間が最も多いです。肥満について、男性の約3割が肥満者とされています。

 

問11:次の食生活指針に記載されている事項のうち、誤っているものを1つ選びなさい。

 1 動物、植物、魚由来の脂肪をバランスよくとりましょう。

 2 夜食や間食はとりすぎないようにしましょう。

 3 おいしい食事を、味わいながらゆっくりよく噛んで食べましょう。

 4 エネルギーとなるごはんなどの穀物は控えめにしましょう。

正解:4

解説:食生活指針は、農林水産省厚生労働省文部科学省が連携して策定したものです。その中では、主食、主菜、副菜を基本に食事バランスを取り、ごはんなど穀類を毎食とって、糖質からのエネルギー摂取を適正に保つように推奨されています。その他に、食塩を控えめにし、野菜と果物からビタミン、ミネラル、食物繊維をとり、牛乳、緑黄色野菜、豆類、魚類などで、カルシウムをとるように推奨されています。

 

問12:次のうち、労働安全衛生法において、事業場の規模に応じて選任することが規定されているものとして、誤っているものを1つ選びなさい。

 1 産業医

 2 防火管理者

 3 衛生管理者

 4 総括安全衛生管理者

正解:2

解説:労働安全衛生法(安衛法・労安衛法)は、労働者の安全と衛生について基準を定めた法律です。防火管理者は、消防法において定められています。

 

 以上が、令和2度に三重県で実施された製菓衛生師試験の公衆衛生学に関する解説となります。実際の試験問題は、三重県のHPで公開されています。(以下にリンク有)

 公衆衛生学には、「健康の定義」というものがあり、WHO(世界保健機関World Health Organization ))は、健康について「健康とは状態であり、身体的、精神的そして社会的に完全に良好であり、単に疾病や虚弱ではないという状態ではない。」と包括的な概念として定義しています。これをしっかりと把握し覚えておきましょう。そうすることで、公衆衛生に関する事項が頭の中でまとまると思います。公衆衛生とは、統計をもとに私たちの社会に関する問題を解決していきます。その中では、環境、公害、疾病、生活習慣病、労働の安全と衛生に関する事項に分けられます。別々に覚えると頭の中で混乱するので、公衆衛生の枠の中で横断的にそれぞれを結びつけるようにして理解するとよいと思います。

 製菓衛生師試験の対策は、過去問題を繰り返し解いていき、出題頻度の高い部分を把握しておくと、ある程度対処できると思います。三重県で実施される製菓衛生師試験を受験される方たちに少しでも活用できればと思います。

 

以下のリンクは、試験対策に活用できるかと思います。

seika-riron.hatenablog.com

 

三重県HPより】

 ●令和3年度製菓衛生師試験(正答)

 ●令和2年度製菓衛生師試験(正答)

 ●令和元年度製菓衛生師試験(正答)

 

seika-riron.hatenablog.com

Amazonプライムへの登録はコチラ

製菓衛生師試験の試験勉強に役立てましょう!

amprime.hatenablog.com

 Amazonプライムは、動画見放題だけではない!

 送料無料で、勉強に必要な書籍を手に入れましょう!!

www.amazon.co.jp

「Kindle Unlimited」への登録はコチラからできます。

www.amazon.co.jp