製菓衛生師という資格について考えてみた件

お菓子づくりに製菓衛生師の知識があれば、もっと楽しくなる!!

令和3年度 製菓衛生師試験 公衆衛生学 解説 【関西広域連合】

ここでは、令和3年度に実施された関西広域連合の製菓衛生師試験について、科目別に私なりの見解で解説をしていきます。

今回は、公衆衛生学をみていきます。

よろしければ、令和4年度の製菓衛生師試験勉強のお役に立てればと思います。

seika-riron.hatenablog.com

seika-riron.hatenablog.com

 

【公衆衛生学】

問4:衛生統計に関する記述について、正しいものを一つ選べ。

 1 人口動態統計は、5 年ごとの国勢調査により集計される。

 2 出生率とは、人口10,000 人に対する年間の出生数である。

 3 主要死因別にみた死亡率は、心疾患(高血圧症を除く)が最も高い。

 4 我が国の平均寿命は男女とも80 歳を超えており、世界有数の長寿国となっている。

正解:4

解説:1は、人口静態統計のことです。※5年ごとの国勢調査により集計される。2は、100,000人あたりが正しいです。3は、悪性新生物(がん)が、最も高くなります。

 

問5:住居環境に関する記述について、正しいものを一つ選べ。

 1 太陽光を取り入れて室内を明るくすることを照明という。

 2 シックハウス症候群の原因となる代表的な化学物質は、アスベスト(石綿)である。

 3 室内の一酸化炭素濃度が増加すると頭痛やめまいがおこり、死に至る場合がある。

 4 室内の快適な湿度の目安は、20~30%である。

正解:3

解説:1は、採光のことです。2は、「シックハウス症候群」⇒原因化学物質「ホルムアルデヒド」「トルエン」になります。※「石綿アスベスト)」は、「肺がん」「中皮腫」の症状が出るといわれています。4は、40~70%が快適な湿度となります。

 

問6:感染症とその病原体の種類の組合せで、誤っているものを一つ選べ。

 1 結核 ― ウイルス

 2 コレラ ― 細菌

 3 白癬せん(水虫) ― 真菌

 4 マラリア ― 原虫

正解:1

解説:1は、結核の病原体の種類は、「結核菌」という「細菌」です。

 

問7:労働衛生に関する記述について、誤っているものを一つ選べ。

 1 労働衛生に関する法律には、労働基準法労働安全衛生法がある。

 2 労働基準法に基づき、事業者は労働者に一般健康診断を実施しなければならない。

 3 労働安全衛生法の改正により、職場におけるメンタルヘルス対策としてストレスチェックが義務化された。

 4 労働衛生管理として、作業環境管理、作業管理、健康管理の3 つがある。

正解:2

解説:「一般健康診断」は、「労働安全衛生法」に基づき実施されます。この法律は、労働者の安全と衛生についての基準を定めた法律です。

 

問8:衛生害虫とそれに媒介される疾病の組合せで、正しいものを一つ選べ。

 1 ゴキブリ ― 疥癬(かいせん)

 2 ハエ ― つつが虫病

 3 マダニ ― 日本脳炎

 4 ノミ ― ペスト

正解:4

解説:1について「疥癬」を媒介するのは、「ダニ」になります。2について「ツツガムシ病」を媒介するのは、「ダニの一種(ツツガムシ)」になります。3について「日本脳炎」を媒介するのは、「蚊」になります。

 

問9:感染症に関する記述について、誤っているものを一つ選べ。

 1 空気感染とは、せきやくしゃみなどにより、病原体を含む飛沫が直接他の人の口や鼻の粘膜に接触し、体内に入ることによって感染することをいう。

 2 感染症の予防は、感染源対策、感染経路対策および感受性対策の3 つがある。

 3 感染症は、感染症法により1~5 類感染症、指定感染症、新感染症および新型インフルエンザ等感染症に分類されている。

 4 病気の症状を示さない人でも、体内に病原体を持っていることがある。

正解:1

解説:1は、「飛沫感染」の説明文になります。※ 「空気感染」は、空気中を漂う病原体により感染することをいいます。

 

問10:生活習慣病に関する記述について、誤っているものを一つ選べ。

 1 高血圧症になる主な要因は、塩分やアルコールの過剰摂取、肥満、運動不足などである。

 2 生活習慣病対策の一次予防は、早期発見・早期治療である。

 3 メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪症候群のことである。

 4 悪性新生物(がん)の発生の原因として関わりが深いのは、喫煙と食事である。

正解:2

解説:「生活習慣病二次予防」は、早期発見、早期治療を促して病が重症化しないように行われる処置や指導のことです。※「生活習慣病一次予防」では、生活習慣の改善、健康教育、予防接種などの病にかからないように施す処置や指導のこととなります。

 

問11:環境衛生に関する記述について、正しいものの組合せを一つ選べ。

ア 主に日常生活から排出される一般廃棄物の排出量は、減少傾向にある。

イ 安全な飲料水の確保のため、上水道には、水道法により水道水質基準が定められている。

ウ 空気の主な組成は、酸素が約78%、窒素が約21%である。

エ 産業廃棄物は、排出事業所のある市町村の責任で処理をしなければならない。

  1 ア、イ   2 イ、ウ   3 ウ、エ   4 ア、エ

正解:1

解説:ウの空気の組成は、「窒素→78%」「酸素→21%」「二酸化炭素→0.004%」を占めます。エの産業廃棄物の処理は、「排出事業者の責任」となります。

 

問12:健康に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組合せを一つ選べ。

WHO(世界保健機関)憲章では、健康について「健康とは、( A )、( B )そして( C )に完全に良好な状態であり、単に疾病や虚弱ではないという状態ではない。」と定義している。

    A     B     C

 1 肉体的 ― 経済的 ― 社会的

 2 経済的 ― 精神的 ― 文化的

 3 肉体的 ― 精神的 ― 社会的

 4 経済的 ― 医学的 ― 文化的

正解:4

解説:WHOによる「健康の定義」になります。(1946年)健康を単に「病気ではない」として捉えるのではなく、完全に良好な状態としていることが大事です。

 

 以上が、令和3年度に関西広域連合で実施された製菓衛生師試験の公衆衛生学の解説です。

 公衆衛生学は名前の通り、公衆に関する事柄についての定義や法律に関することが出題されます。WHOに関すること、公害に関すること、生活習慣病に関することと広範囲に及びます。暗記をするには難易度が高めとなるため、重要なキーワードに関して、誰かに説明するような感覚で覚えていくとよいかもと思います。

 実際の試験問題は、関西広域連合のHPで公開されています。過去問題を繰り返し解いていくことで、問題のクセが見えてきます。令和4年度の関西広域連合で実施される製菓衛生師試験を受験される方たちに少しでも助けになればと思います。

以下のリンクは、試験対策に活用できるかと思います。

令和3年度製菓衛生師試験問題【関西広域連合】(pdf:346.3KB)

令和3年度製菓衛生師試験解答【関西広域連合】(pdf:18.7KB)

seika-riron.hatenablog.com

seika-riron.hatenablog.com

seika-riron.hatenablog.com

「Kindle Unlimited」へは、コチラです。

www.amazon.co.jp

Amazon.co.jp: Prime Student - 学生のためのお得なプログラム

www.amazon.co.jp

Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video